こんにちは。フィットネス櫻井です
寒くなってきましたね。家ではもうコタツが出ております
コタツに入ったら出られなくなる櫻井は我慢してまだ入っておりません(笑)
QUEENAXおすすめ種目紹介!お腹編!のブログにつづき
QUEENAXのおすすめ種目上半身編を紹介させていただきます!
まず基本のQUEENAXとはなにか。。。
QUEENAXとは
「動きを鍛える」ことができる、日常生活をより豊かにするための
ファンクショナルトレーニング機器です。
「立つ 支える ぶらさがる」をテーマにパークエリアとして
楽しみながら運動を行っていきましょう!
まだ触れたことがない方は、ジムエリアスタッフまでお声掛け下さい!
それでは早速上半身編種目紹介!!!
①プッシュ 反復回数:6~8回
男性はとても効果のある種目です!肩甲骨を寄せたまま行うとより胸に効きます!
女性は肩に力が入りやすかったり、バランスが取りにくい場合は足の位置を浅くして行ってみて下さい
・腰の高さにバーを設定し、足を腰幅に開く。 つま先真っ直ぐ
・バーを前方に伸ばしながら、45度目安に上体を前に倒す。(できればかかとを上げます)
・ゆっくり肘を曲げていき、バーに胸を近づけていきます。
②プル 反復回数:6~8回
女性はプッシュより行いやすいと思います!胸にしっかり近づけて行いましょう。
男性は足の位置を遠くに置くのもより負荷がかかるのでトレーニングが可能
バーの位置を低くして行うと後部の筋肉に「脊柱起立筋(腰)や臀筋群(お尻)等」・腰の高さにバーを設定し、足を腰幅に開く。
・バーを前方に伸ばしながら、45度目安に上体を後ろへ倒す。(できればつま先を上げます)
・背中を意識しながら、バー引っ張り胸を近づけていきます。
③プランク
体幹自重で行うホバーよりもバーを使うことによって
バランスを取りながら行えるのでバランストレーニングが可能です!
慣れてきたら身体を左右に揺らしてみたり、上下にもチャレンジしてみて下さい!
・スネの高さにバーを設定します。
・四つ這いになり片足ずつ足のこうをバーに乗せます。
・バランスが安定しましたら、手を肘に変えていきましょう。足幅の目安は腰幅。
・お腹に力を入れ、胴体を持ち上げてキープします。あごを軽く引くのがポイント!
※お尻の上がりすぎ、腰の反りに注意
上半身編はこの3つです!
前回のお腹編に比べ背中やお尻、腕にも効くトレーニングなので
体幹部分をしっかり鍛えたい方、猫背解消など気になる方はお試しください!
何か気になることがあればジムエリアスタッフまでお声掛け下さい!!
もう1つ。今後のブログで下半身編を書いていきます!
是非、読んでみて下さい!!宜しくお願い致します!
次回もお楽しみに―
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
Copyright(C)2002-2011 RENAISSANCE INC