乳がん 広背筋皮弁術再建 右肩の痛みを運動で改善(オンライン編)②
こんにちは!!
大阪市中央区の谷町四丁目にある
『ルネサンス運動支援センターのあっちゃん』こと高野敦子です。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
お名前やお顔を出しても良いとご許可を頂いた方に
インタビューさせていただき、
闘病記やご自身のがん治療の体験談を
『敦子の部屋 がんとともに』と題して、
ブログでご紹介させていただきたいと思います。
前回に引き続き、インタビューさせて頂いたのは乳がんに罹患され
関東からオンラインで個別レッスンを受けられている関根さん(53)です。
乳がんに罹患した方に多いお悩みは腕が上らない、肩の痛みです。
関根さんももれなくそのお悩みをお持ちでした。
当初、諦めていた肩の痛みや腕の可動域が
オンライン個別レッスンの納得のいく動きで
それを繰り返し行って1ヶ月ほどで
改善していった関根さん。
なぜそんな速いスピードで改善されたのか
関根さんは
「闇雲にやって先が見えない状態で運動するのでなく
今こういう状態だからここを動かしたら良くなるかもしれません
と教えてもらっていたので
今こういう状態だから痛いんだ、動かせないんだと納得しながら運動したこと。
それをちゃんとやることで痛いのが緩和される!変化が起きる!だから続けられる!」
とおっしゃいます。
週1回のオンライン個別レッスンと
ご自宅でも自主練を続けられた結果なのだと納得できる。
痛みがなくなり腕も上がったから運動を辞めてしまう方もいらっしゃる中、
関根さんは今もこのペースで運動を続けられています。
ーーー今、日々の運動量は?
週1回オンライン個別レッスン
毎日30分位の運動
ウオーキング3000~4000歩
夕飯後の足踏み10分間
お風呂上りや体がこわばった朝に筋トレやストレッチ5分~10分
外に歩きに行く!ではなくてテレビ観ながら運動を続けている感じ。
かしこまって『さぁ!』って感じではない。
韓流ドラマ観ながらとか・・・笑
ーーー他にも運動継続の秘訣がありますか?
何か目標を定められるといいのかな。
私の場合、背中に手が回らなかったので
エプロンを後ろ手で結べるように
それを1つの目標で頑張ってきました。
今はエプロンは後ろ手で結べるようになったのですが
まだ、後ろ手に回すと痛みがあるので
痛みも取れるように続けたいと思います(^^)/
それが、運動を継続できる秘訣だな!
上手に生活に運動を取り入れていらっしゃる!!
生き生きされている!と感じたインタビューでした。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
HPで無料体験プログラムも随時発信中 ☞ 公式HP
Facebookで情報をチェック! ☞ 公式Facebook
色々な動画も配信中! ☞ 公式Youtubeチャンネル
メールでのお問い合わせ ☞ お問い合わせフォーム
LINEも始めました ☞ LINEでのお問い合わせ