【あっちゃんの闘病記④】胸の再建
前回のブログでも書いたように、私は一次二期再建をすることに決めました。(詳しい手術内容は前回のブログをご覧ください。)
...ということは、がんの摘出手術の説明と同時に、胸の再建の説明もしっかりと聞いておかないといけませんでした。
また、再建については、形成外科の先生にお願いするので、A先生とは別の先生が担当となります。
がん治療の主治医の先生は、色々と調べて指名させて頂いたので、経歴などだいたいの感じはわかっていましたが、形成外科の先生はどんな先生か全くわかりません。
緊張の初対面。
ドキドキ、、、ドキドキ、、、
30代前半ぐらいでしょうか、若い男の先生。
顔は小泉今日子と同棲してた豊原功補からワイルドさを取った感じ(笑)
先生から
「大胸筋の下にティッシュ・エキスパンダーの袋を入れて、その袋に少しずつ生理食塩水を入れていき、大胸筋を盛り上げていく。半年ぐらい経ってから、エキスパンダーをシリコンに変える。」
という説明を絵を描いて説明してくださいました。
話を聞いているうちに、 病院の先生の話というより、なんだか、
『私の胸を作ってくれる』作品を作る職人さんの話のように感じてきました。
そして、最後に先生が、
「胸の写真を撮りますね」
看護師さんが、
「カーテンの向こうで上の服と下着も全部取ってください」
(あっ、脱ぐんや)
少し戸惑いながら、移動したカーテンの向こうはベッドで、その横のカゴにはバスタオルが置いてある。
(このバスタオルは、巻いて出るのか?それとも指示がないから触らない方がいいのか…)
(恥ずかしいけど、恥ずかしいと思ってると思われた方が恥ずかしい...)
散々悩んだ私は、意を決してバスタオルは巻かずに堂々と出ていくことにしました。
そして、出てきた私を確認して、先生が引き出しから一眼レフカメラを撮り出す。
(本格的なカメラやん)
「じゃあ、ドアの前に立って」 パシャパシャ
「はい、少し右向いて」 パシャパシャ
(カメラマンとヌードモデルの撮影みたい(汗))
「手は腰に」 パシャパシャ
「はい、左向いて」 パシャパシャ
「手は後ろで組んで」 パシャパシャ
先生はいい作品を作る為に色んなポーズを要求をしてくる。
そんな先生に応えるために私の気持ちはもうモデルだ。
中途半端ではダメだと思い、しっかりとプロ意識を持って臨んだ。
少しでも綺麗に撮ってもらえるように、少しお腹を凹まし、胸を突き出し、歯を出さないように少し微笑む。
たぶん、胸の形の確認なので、顔や体形は1つも撮ってないんやろうけど…(笑)
撮影が終わり、
「はい、いいですよ。」
の先生の合図で後ろで見ていた看護師さんが、
「じゃあ、カーテンの向こうで服着てください。」と冷静に案内してくださいました。
もうここまでくると初対面のドキドキや、バスタオルを巻く巻かないで悩んだこともすっかり飛び、恥ずかしい気持ちは1ミリもなく、なんなら
『カーテン閉めなくても着替えられますが、なにか?』
ぐらいの気持ちでしたが、言われた通り、カーテン閉めて上着を着ました。
こうやって、私の胸作りがスタートしました。
【あっちゃんの闘病記⑤】はこちらから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
HPで無料体験プログラムも随時発信中 ☞ 公式HP
Facebookも始めました ☞ 公式Facebook
お問い合わせはこちらから ☞ お問い合わせフォーム
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇