【あっちゃんの闘病記⑤】入院準備
前回はちょっとお笑い要素が多く含まれていたので、今回はちょっと真面目に、入院に必要な情報を(笑)
お産以外で入院経験がない私。
お産の時とは違い、『入院する自分のこと』+『自分がいない家のこと』を考えなくてはいけません。
まずは『自分がいない家のこと』を。
たぶん、私がいなければいないで、
大丈夫だろうけど...
ちゃんと出来るんだろうけど…
念には念をってことで、
・濯機の回し方
・洗剤の量
・ゴミの出し方
・スーパーにはポイントカードを持っていくこと
まで、細かく伝授しておきました(笑)
そして次は、『入院する自分のこと』です。
私は、普段から前もって準備ができず、前日の晩に用意するタイプです。
『もし足りないものがあれば、現地で調達すればいいし、何とかなるわ!』
と思っており、海外旅行に行く時でさえ、準備は前日です(笑)
でも入院となるとそういうわけにはいかず...
今回は、いかに入院生活を充実させようかと考え、1週間前から準備に取りかかりました。
入院前には病院内の総合相談センターで、相談員の方との面談(入院の案内)がありました。
そこでは、「入院の際に準備する物」や「病院のルールの説明」をして頂けました。
それだけではなく、
「入院するにあたって、心配事などありませんか?病気のこと、お家のこと、お金のこと、仕事のこと何でもいいですよ!」
…と、色々と話を聞いてくれました。
そこで私は、入院生活のこと、家族のことなど、色んな話を聞いていただきました。
費用のことも
『高額療養費の現物給付化制度というのがあり、先に市役所に行って「限度額適用認定証」を交付してもらっておけば自己負担限度額のお支払いだけでいい。』
と教えていただき、お金の計算も先にできたので助かりました。
病院は病気を治療するだけでなく、入院前にメンタルな部分もケアしてくれたり不安を軽減させてくれる場所がある!
私の困ってる事に何でも応えようとしてくれてる!
どこに何を聞いたらいいのかわからなかった私にとって、すごく心強く、相談員の方とした他愛もない会話でもすごく心が軽くなりました。
さて、病院で持ち物は聞いていたけど、実際の入院生活になると普段の生活と勝手が違うことばかりです。
実際に持っていってよかった物は、ありがたいことに先輩サバイバーさんが色々教えてくれてます。
(ネットで「乳がん 入院 いるもの 便利」とキーワードを入力するとでてきますよ!)
ネットでの情報によると…
・ブラとパジャマは前開きがいい。
・カーディガンを持っていくと病院内のコンビニ行くときもパジャマの上から羽織れていい。
・使い捨てパンツ(下着を家族に洗濯してもらうわずわらしさから解放)
・S字フック
などなど。
普段はスエット上下で寝ている私はちゃんとした前開きパジャマを何年かぶりに購入。
タータンチェック柄と紺色に白ステッチと白くま柄の3枚!
(私がどんなパジャマを選んだかなんて誰が興味あんねん!と思いますが、参考までに…笑)
そして、友達がプレゼントしてくれたコナン1巻〜59巻をスーツケースに詰め込んで入院準備は完了しました。
【あっちゃんの闘病記⑥】はこちらから
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
HPで無料体験プログラムも随時発信中 ☞ 公式HP
Facebookも始めました ☞ 公式Facebook
Youtube、遂にスタート ☞ 公式Youtubeチャンネル
お問い合わせはこちらから ☞ お問い合わせフォーム
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇