「脳がよろこぶ」「笑顔がうまれる」脳活性化プログラム シナプソロジー®オフィシャルBlog

2015年11月17日(火)10:30

 

「藤本先生に質問!脳に関するミニレクチャーpencil」 

第4回は、「こどもの早期教育」について教えていただきました!

 

 

【第4回】こどもの早期教育がいいということで、小学校に入る前から「早期教育」をする傾向が増えてきていますが、勉強は早ければ早い方がいいのでしょうか?

 

 

Q. 脳の機能は産まれてからどのように成長していく?

神経細胞数は生後は変わりませんが、神経ネットワークを作るシナプスは生後急速に増加し、3歳までに約80%が出来上がり、12歳頃までにはほとんど脳の構造は完成します。

 

Q. 脳の機能を発達させるのに最適な時期は?

脳の機能を発達させるのに最適な時期、すなわち「感受性期」があることもわかってきました。このようなことから、乳幼児期から教育を施す「早期教育」が注目されるようになっています。子供は、生後色々な体験をし、刺激を受けながら脳が発達していきますが、「刺激されるほどシナプスが増え、使わないと減少する」ということもわかってきましたので、発育の段階で、良い刺激を十分に受けるということはとても大切なことです。

 

Q. 早期教育が行われるようになった背景は?

上記の理由や、社会の急速な変化のため親が子供の教育に自信が持てなくなったことも関係していると思われますが、学力、運動、芸術にと、早期教育をめざして幼児教育が盛んに行われています。子供の興味を伸ばしたり、基礎学力をつけたり、ある能力を伸ばして自分に自信を持てるようになることは素晴らしいことといえます。

 

Q. 早期教育で気をつけることは?

この時期に、「親などから守られている」ということ、「自分でできた」という達成感、「ひとから認められ喜ばれる」、ということを体験し、「自然に接すること」、「友達との遊びを通しての学び」を体験することも、安定した心で、積極的に生きて行けるようになるためには不可欠のことと考えられます。一方で、親の期待を大きく背負わされたり、競争心を過剰にもったり、時間が無くて他の大事なことが出来なくなったり、と言う弊害も多々見られます。いろいろな体験をさせながら、子供の興味を伸ばしていくのに、早期教育の内容、量、何を大事にしている教室か、などに注意を払う必要があります。

 

 

Photo_5 

 

 

昭和大学名誉教授(脳神経外科)

シナプソロジー顧問

藤本 司

カテゴリ 投稿者 ルネサンス管理者
投稿時刻 10:30個別ページ

カレンダー

2024年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30